はじまりはじまり

僕の家には僕が住んでいる。他に嫁と子も住んでいる。ただの日常とか思ったり考えたり調べたことをネタにブログを書いてアフィリエイトで生計を立てて行ってみようと思った。こうして僕のYeah!を建てた。たまに嫁も更新(嫁を更新するという意味ではない)。

本当は「bokunoie(ぼくのいえ)」にしたかったけど、ブログのドメインを決めるときに既に使われてるっぽかったので「bokunoyeah(ぼくのYeah!)」にした。嫁の案。

毎月初めにPV、更新した記事数、収入の額、付けた広告の数とかを報告していけたらいいな。具体的に何を報告するかは決まってない。追々何を報告していくか定着していくと思う。

Wordの1頁が1,978文字だったので下書きでそれくらいを目安に更新。って思ったけど意外と多い…改行とかもするし、目安で適当に。←ここで326文字

仮に、毎日更新して行くと、30日で59,340文字、365日で721,970文字タイピングすることになる。72万文字?多分そんなに打たん。毎日更新じゃなくて週1更新だと103,139文字、月1更新だと24,066文字なるほど。1日1000文字くらいを目安に更新しよ。

趣味はギターとバスケとカードマジック。数学も好き。宇宙も好き。最近は「Factorio」っていうゲームで時間を溶かしてる。マイクラもしてる。

高校の頃から「就職したら人生が終わる」と思うようになった。なので就職はしたことがない。自営業で過ごしている。できるだけ働きたくないと思っている。どうせ同じ時間を過ごすなら楽しいことで人生を埋め尽くしたいと思っている。お金より時間の方が大事だと思ってる。かといって生きるためには最低限のお金が必要だとも思う。その辺りお金って「健康」と同じ様なものなんだと思う。「人生において健康が全てではないが、健康が無いと全てが無い」みたいな言葉を聞いたことあるけど、お金も同じ感じだなって。

法律関係の事務所を運営していたこともあり、何かと定義に厳しくなってしまったため、嫁によく「テギハラ」と言われる。「テギハラ」は「定義ハラスメント」のことで、曖昧な言葉を「それどういう意味?」とすぐ言葉の定義を求める行為である嫁の造語。会話する中で、言葉の認識に違いがあるといけないと思っていつも意味を聞いている。でも伝わるのであれば細かい意味なんてどうでもいい。最近はネタでテギハラしてる。「テギハラの定義はー…」って言うと、「そういうところよ」って言われる。

僕の家では独特な言葉がいくつかあるけど、どの家庭にもその家庭内でしか通じない独特な言葉があるんだと思う。たまに他の家庭ではどんな言葉を使っているのかが気になったりする。←ここで1052文字

1000文字前後を目安に書いて行こう。あ、ちなみに、画像の中には「あ」以外の文字が3つ入ってるよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です