こんにちはこんばんはいらっしゃいませおはようございます。僕です。
MBTIの4指標のひとつに「判断のしかた」がある。
これは意思決定の方法の好みを示すもので、思考型(Thinking)のTと、感情型(Feeling)のFがある。
情報の処理の好み。
4文字のアルファベットうち3文字目。

僕はINTJ自認なので3文字目からT型(思考型)ということらしい。
T(思考型)とF(感情型)の違いを整理して、それぞれの特徴や強み・課題をまとめてみる。

思考型[T]は、判断のしかたを合理性に基づいて行うのを好む。
個人的な判断において、情報を論理的に処理し、効率性や整合性をもとに意思決定しようとする。
たとえば、プレゼント選びで、相手にとって必要なものや実用的なものを選ぶことが多い。
物事を考えるとき、感情よりも合理性や効率性が優先されやすい。
また、集団的な判断において規律を重視する。
個人の感情や好みよりも、まずルールや仕組みに沿っているかどうかを意識する。
他者との関係や組織内で定められた原則を守ったうえで、どのように意思決定するかを考える。
事実や原理を優先し、一貫性を大切にする冷静さを持つ。
その結果、公正で秩序の整った状態を目指す傾向がある。
こんな感じに、思考型は感情を交えず、論理の筋道から結論を導くことを心地よく感じやすい。
原理原則から思考して、正しさを基準に判断する。
- 冷静な分析力:感情よりも事実やデータをもとに考え、客観的に状況を把握できる。
- 構造的思考:問題を仕組みや構造から理解し、効率的な解決策を導きやすい。
- 秩序志向:組織や集団の中で規律やルールを重んじ、公正で安定した状態を保とうとする。
- 人の気持ちに気づきにくく、冷たく見られることがある。
- 理屈を優先しすぎて、人間関係の調和を損ねることがある。
- 感情表現が控えめで、相手に「無関心」と誤解されることがある。

感情型[F]は、判断のしかたを人の気持ちに基づいて行うことを好む。
個人的な判断において、情報を感情的に処理し、価値観や感情をもとに意思決定しようとする。
たとえば、プレゼント選びで、相手が喜ぶ姿や気持ちを想像して選ぶことが多い。
物事を考えるとき、合理性よりも人の気持ちや感情が優先されやすい。
また、集団的な判断において調和を重視する。
ルールや原則だけでなく、人々の気持ちや人間関係がどう影響するかを意識する。
他者との関係や組織内の空気を敏感に感じ取ったうえで、どのように意思決定するかを考える。
状況や立場に応じて柔軟に考え、人を傷つけない方法を模索する。
その結果、安心感や温かみのある人間関係を保とうとする傾向がある。
こんな感じに、感情型は論理の正しさよりも、その場の空気が調和することを心地よく感じやすい。
人の気持ちを読み取って、感情を基準に判断する。
- 共感力:他人の感情や立場を汲み取り、思いやりを持って接することができる。
- 気配り上手:相手の心情に寄り添った結論を導ける。
- 調和志向:対立を避け、人間関係のバランスを保つことに長けている。
- その場の感情に影響され、一貫性がないように見えることがある。
- 対立を避けるあまり、必要な意見を言いづらくなることがある。
- 他人の感情に引きずられ、自分の気持ちを後回しにしやすい。

TかFかは「論理的に判断しやすいか」「感情的に判断しやすいか」という好みの違い。
思考型[T]は論理的で規律を重視した判断をし、正しさ・整合性・仕組みで物事の意思決定をしやすい。
感情型[F]は感情的で調和を重視した判断をし、思いやり・価値観・人間関係で物事の意思決定をしやすい。
個人の判断に注目すると、T型は合理性・効率性・整合性を基に情報を論理的に処理するのに対し、F型は気持ち・価値観・感情を基に情報を感情的に処理する。
集団での判断に注目すると、T型は「規律・原則」を重視して秩序を守ろうとするのに対し、F型は「共感・調和」を重視して人間関係の安定を保とうとする。
判断の軸に注目すると、T型は「正しさ」を中心に据えるのに対し、F型は「優しさ」を中心に据えている。
あくまで、好みの傾向を表すものであって、白黒はっきりと分かれる性格分類ではない。
好みのパラメータのようなものなので、T型とF型のどちらも好むということもあり得る。
T型だからといって感情が全くないわけではなく、F型だからと言って感情に支配されているわけでもない。
普段は筋の通った説明や正しさを重視する(T寄り)けれど、相手の気持ちを考えると論理だけでは割り切れない(F寄り)こともある。
普段は人の気持ちを大切にしたい(F寄り)けれど、感情に流されず冷静に整理したい(T寄り)ということもある。
こんな感じに、状況や関係性によって両方を使い分けたり、人生の時期によって揺れ動くこともあるのが自然。
良し悪しはない。

判断のしかたは、自分が情報をどのように処理するかという内的な好みなので、外から見た印象だけでTかFかを判定するのは難しい。
冷静で淡々として見えるのに感情型[F]という人もいれば、柔らかく穏やかに話すのに思考型[T]という人もいる。
どちらが優れているというものではなく、強みも課題も性質の違いとして捉えたい。
僕自身はT型寄りなので、人の気持ちに気づきにくく冷たく見られることがあるってところには心当たりがありすぎた。
僕のYeah! 